あなたの英語力をアップさせる英語学習情報サイト

英語学習の処方せん

通訳案内士

【通訳案内士】一次試験(筆記)の対策やオススメ参考書について解説!

更新日:

 

「通訳案内士試験を受けたいけど、どうやって一次試験の勉強をすれば良いんだろう?」

 

たしかに分からないですよね。

僕も受験する前は、同じ悩みを持っていました。

 

そこでこの記事では、

  • 通訳案内士 一次試験(筆記)のオススメ参考書
  • 通訳案内士 一次試験(筆記)の効果的な対策法

についてまとめてみました。

 

この記事を書いている僕は、実際に通訳案内士資格を持っています。

なので、多少は参考になるかなと。

 

では本題へ!

 

 

【通訳案内士 一次試験】英語の対策・オススメ参考書

 

一次試験の英語は、免除を狙いましょう。

外国語の一次試験を受けるのは大変なので、絶対に免除狙いの方が良いです。

 

通訳案内士 一次試験の英語はTOEICで免除を狙おう

一次試験の英語はTOEICで免除を狙うのが1番良いです。

免除されるTOEICスコアはこんな感じ。

 

【免除の条件】

  • TOEICL&R:900点以上
  • TOEIC Speaking:160点以上
  • TOEIC Writing:170点以上

 

特にTOEIC L&Rの900点以上を狙うのがオススメ。

理由は3つあります。

 

理由1:一次試験の問題より簡単

問題を見た限り、通訳案内士 一次試験の英語は難しいです。

これならTOEIC L&Rで900点を取る方が簡単だと思います。

 

理由2:一次試験が楽になる

英語が免除になると、一次試験が楽になります。

1日に4科目も試験を受けるのはしんどいので、英語だけでも免除を狙いましょう。

 

僕自身、英語の試験が免除になって、午後から試験会場に行けば良くなったのでとても楽でした。

 

理由3:社会的評価が高くなる

そしてTOEIC900点を取っていると、転職市場などでの評価も高くなります。

一次試験も免除になる上、自分の市場価値も上がるのでオススメです。

 

TOEICの勉強法については、以下の記事にまとめました。

ぜひ、チェックしてみてください。

 

 

 

スポンサーリンク

【通訳案内士 一次試験】地理の対策・オススメ参考書

 

まずは、地理のオススメ参考書と効果的な対策法について解説します。

 

地理のオススメ参考書

地理のオススメ教材は、以下の通りです。

 

1:スタディサプリ

 

スタディサプリは、格安でスマホやパソコンから一流講師の講義を受けられるサービスです。

 

スタディサプリの社会科を担当するのは、伊藤賀一先生。

簡単に経歴を紹介すると、こんな感じ。

 

東進ハイスクールなど多数の映像講座・予備校・塾・高校などで講師を務めた経験を持つ。多彩な経験をベースに圧倒的話術で展開される爆笑講義は、「教室が揺れる」と大人気。43歳で一般受験し、現在、早稲田大学教育学部生涯教育学専修4年に在学中。著書多数。

 

やはり

  • 人気講師というだけあってとても分かりやすい
  • 紙の参考書と比べると頭に入ってきやすい

などメリットが大きいですね。

 

さらに言えば、スマホから勉強できるので通勤電車の中などスキマ時間を有効活用しやすいです。

 

「地理なんて完全に忘れてしまっている。。」

こんな人は多いんじゃないでしょうか?

 

そんな人は、伊藤賀一先生の授業を受けてみましょう。

伊藤先生の講義は本当に記憶に残りやすいです。

 

なので、まずはスタディサプリで地理の基本を押さえることをオススメします

スッと覚えられると思いますよ。

 

このクオリティで月額980円はコスパがかなり良いです。

14日間無料体験できるので、興味があればチェックしてみてください。

1分で登録完了!

14日間無料トライアル

無料体験中のキャンセルOK!

 

2:脳を活性化させる!書き込み式地図ドリル

[amazon_link asins='4415317146' template='kaereba' store='tmykkt-22' marketplace='JP' link_id='4c851997-1b54-4d3c-bc6d-7fec0b52d575']

 

脳を活性化させる!書き込み式地図ドリルは、

  • 川・山などの日本地理
  • 世界遺産
  • 各地域の特産品
  • ゆるキャラ

など、通訳案内士試験で出題されそうなトピックが幅広く扱われています。

 

ページ数も100ページちょっとで、勉強しやすいです。

 

3:ハロー通訳アカデミーの地理対策教材

次にオススメなのが

「ハロー通訳アカデミーの地理対策教材」

です。

 

ハロー通訳アカデミーは、通訳案内士試験の対策をしてくれる塾みたいですね。

塾長さんのブログから、対策用プリントをダウンロードできるようになっています。

 

過去問をもとに作られているので、かなり実践的です。

覚える量が膨大ですけどね(笑)

 

すごく細かいところまで扱っているので、テスト対策としてかなり良いと思います。

 

 

地理の効果的な対策法

地理は以下のステップで勉強しましょう。

 

【地理の勉強法】

  1. スタディサプリで地理の基本を押さえる
  2. 書き込み式地図ドリルで各都道府県について学ぶ
  3. ハロー通訳アカデミーの教材で細かい部分まで勉強する
  4. 過去問を解く
  5. できなかった分野をひたすら復習

 

 

地理の基礎は

  • スタディサプリ
  • 脳を活性化させる!書き込み式地図ドリル

の2つで勉強しましょう。

 

そのあと

  • ハロー通訳アカデミーの対策教材

を使って細かいことまで覚えていきます。

 

ここまで終わったら、過去問を使って実力チェックをしてください。

過去問を解くと苦手分野が分かると思うので、そこを重点的に勉強しましょう。

 

[amazon_link asins='4587416452' template='kaereba' store='tmykkt-22' marketplace='JP' link_id='256471df-e69e-478f-8f2e-534686bc6fdd']

 

 

【通訳案内士 一次試験】歴史の対策・オススメ参考書

 

次に歴史のオススメ参考書と効果的な対策法について解説します。

 

歴史のオススメ参考書

歴史のオススメ教材は、以下の通りです。

 

1:スタディサプリ

 

歴史もスタディサプリがオススメ。

繰り返し解説すると、スタディサプリは格安でスマホやパソコンから一流講師の講義を受けられるサービスです。

 

歴史も伊藤賀一先生ですね。

伊藤先生の講義は本当に記憶に残りやすいです。

 

なので、まずはスタディサプリで歴史の基本を押さえることをオススメします

スッと覚えられると思いますよ。

 

このクオリティで月額980円はコスパがかなり良いです。

14日間無料体験できるので、興味があればチェックしてみてください。

1分で登録完了!

14日間無料トライアル

無料体験中のキャンセルOK!

 

2:金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本

[amazon_link asins='4890856323,4890856331,489085634X' template='kaereba' store='tmykkt-22' marketplace='JP' link_id='947b0041-effa-4e62-97a8-55100f1f2cec']

 

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本は、高校レベルの歴史を学べます

学校の教科書と違って時系列が並べただけということはなく、イラストが豊富でとにかく分かりやすいです。

 

ただし

  • 原始・古代史
  • 中世・近世史
  • 近現代史

に分かれているというデメリットがあります。

 

けど、高校レベルの日本史を学ぶのには良い参考書かなと。

歴史に苦手意識のある人に特にオススメしたいです。

 

3:超速!最新日本文化史の流れ

[amazon_link asins='4893086073' template='kaereba' store='tmykkt-22' marketplace='JP' link_id='f61b1d89-3734-4a7c-856a-24f89a5759c6']

 

通訳案内士試験は、歴史の中でも文化史が特に重要です。

文化史は頻出なので、重点的に勉強する必要があります。

 

おそらく外国人を案内するという特性上

「日本文化をちゃんと理解しておけよ」

ということなんでしょう。

 

この参考書は覚えるためのゴロが充実していたり、

  • 仏教史
  • 建築史
  • 茶道・華道史

など、文化ごとの流れでまとめてあって覚えやすいですね。

 

Amazonのレビューを見ていただくと分かると思いますが、僕以外にも通訳案案内史試験対策として使っている人が多いです。

 

文化史を学ぶなら、「超速!最新日本文化史の流れ」で決まりですね。

 

4:山川 詳説日本史図録

[amazon_link asins='4634025272' template='kaereba' store='tmykkt-22' marketplace='JP' link_id='50f20b4f-0878-49ad-a7c9-352701da3554']

 

通訳案内士試験では、

「この絵は、何という名前でしょう?」

みたいな問題もでます。

 

なので、歴史の流れを学びつつ、資料集にも目を通しておいた方が良いです。

これまで紹介した参考書の中で強調されている部分については、しっかり覚えておきましょう。

 

歴史の効果的な対策法

個人的には、以下のような流れで勉強するのがオススメです。

 

【歴史の勉強方法】

  1. スタディサプリで中学レベルの歴史を学ぶ
  2. 金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本で高校レベルの歴史を学ぶ
  3. 超速!最新日本文化史の流れで文化史を学ぶ
  4. 過去問を解く
  5. できなかった分野をひたすら復習

 

まず

  • スタディサプリ
  • 金谷の日本史

で歴史全体の大まかな流れを理解します。

 

そのあとに

  • 超速!最新日本文化史の流れ
  • 山川 詳説日本史図録

を使って、文化史を学んでください。

 

そのあと、実力チェックで過去問を解いてみましょう。

過去問を解いてみて、「苦手だな」と感じた分野を復習します。

 

地理や一般常識に比べると、歴史の試験は易しめです。

このように勉強していれば、問題なく一次試験はパスできるでしょう。

 

先ほども紹介した通り、過去問は公式のテキストを買いましょう。

 

[amazon_link asins='4587416452' template='kaereba' store='tmykkt-22' marketplace='JP' link_id='256471df-e69e-478f-8f2e-534686bc6fdd']

 

 

スポンサーリンク

【通訳案内士 一次試験】一般常識の対策・オススメ参考書

 

最後に一般常識のオススメ参考書と効果的な対策法について解説します。

 

一般常識のオススメ参考書

一般常識のオススメ教材は、以下の通りです。

 

1:スタディサプリ

最初に紹介するのがスタディサプリ。

 

一般常識の問題でよく問われるのが

  • 政治
  • 経済

の基礎知識です。

 

要するに、中学生の時に学んだ公民の範囲ですね。

公民も伊藤賀一先生が分かりやすく教えてくれます。

 

特に国会とか日本国憲法については、通訳案内士試験で頻出なので、必ず押さえておきましょう。

 

月額980円で、地理・歴史・一般常識の対策をできると考えれば、かなりコスパは良いかと思います。

 

14日間無料体験できるので、興味があればチェックしてみてください。

1分で登録完了!

14日間無料トライアル

無料体験中のキャンセルOK!

 

2:日経キーワード

[amazon_link asins='489112184X' template='kaereba' store='tmykkt-22' marketplace='JP' link_id='da4c149f-36ea-4eaa-b9fa-7b77835492e0']

 

通訳案内士試験は、トレンド系のニュースからも出題されます。

で、トレンド系のニュースを押さえるのにオススメなのが日経キーワードです。

 

僕が受験した年は、この本の情報から数問出題されました

この本をもとに試験問題を作ったのかなと思ったくらいです。

 

1番良いのは日頃から新聞を読んでニュースを追ってくことだと思います。

ただ、全部をチェックするのは難しいですよね。

 

なので、

「日経キーワードで1年分のニュースをおさらいする」

という選択肢が現実的かなと。

 

僕は新聞でニュースを追うのは諦めて、日経キーワードで1年分を一気におさらいしました。

その結果ちゃんと受かったので、あの時の判断は間違っていなかったなと。

 

1つだけ注意点があって、日経キーワードは最新のものを買いましょう。

古い日経キーワードを買ってしまうと、まるで役に立ちません。

 

一般常識の効果的な対策法

個人的には、以下のような流れで勉強するのがオススメです。

 

【一般常識の勉強方法】

  1. スタディサプリで公民の範囲を学ぶ
  2. 日経キーワードでトレンド系ニュースを覚える
  3. 過去問を解く

 

まずはスタディサプリで、公民の範囲を学びましょう。

特に、国会や日本国憲法の分野はしっかり覚えてください。

 

次に日経キーワードでトレンド系のニュースを覚えていきます。

特に話題となったニュースを中心に覚えていくのがオススメです。

 

最後に過去問を解きます。

ただ、一般常識に関しては政治・経済の問題だけでOKですね。

 

トレンド系のニュースの過去問は、同じよう問題が出題されることはないので解いても意味がありません。

 

過去問はこれですね。

必ず最新のものを買いましょう。

 

[amazon_link asins='4587416452' template='kaereba' store='tmykkt-22' marketplace='JP' link_id='256471df-e69e-478f-8f2e-534686bc6fdd']

 

 

H30年から「通訳案内の実務」が追加に

 

平成30年度の試験から、1次試験に「通訳案内の実務」という科目が追加になりました。

通訳案内の実務=通訳案内の現場で求められる基礎知識

通訳案内の実務とは、

「通訳案内の現場において求められる基礎的な知識」

です。

 

具体的に言うと、

  • 旅行業法
  • 通訳案内士法等の業務と密接に関係する法令に関する基本的な内容
  • 実際に通訳案内業務に就くにあたっての訪日外国人旅行者の旅程の管理に関する基礎的な内容

などです。

 

試験範囲に関しては、観光庁研修のテキストとのこと。

一般常識と違い、試験範囲が分かっているのは良いですね。

 

 

通訳案内の実務を免除してもらうには

通訳案内の実務を免除してもらう方法があります。

それが「観光庁長官が行う研修を修了する」という方法です。

 

免除狙いの場合は、観光庁のHPをチェックしてみてください。

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

筆記試験は範囲が膨大なので、覚えることもかなり多いです。

できるだけ早めに対策を始めましょう。

 

ちなみに、二次試験(口述)対策については、以下の記事にまとめました。

興味があればチェックしてみてください。

 

 

参考になれば嬉しいです。

では!

  • この記事を書いた人

Tomoyuki Kato

仕事は薬剤師やWebサイト運営、たまに翻訳。 英語学習が好きでTOEIC900点&通訳案内士資格を取得。 その経験を活かし、英語学習に関する情報を発信しています。

RELATED

-通訳案内士

Copyright© 英語学習の処方せん , 2024 All Rights Reserved.