この記事が役に立つ人
◆TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)が苦手な人
「TOEIC S&W スピーキングパートの写真描写問題(Unit2)が苦手すぎる」
たしかにTOEIC S&Wのスピーキングパートって難しいですよね。
特に写真描写問題は、簡単そうで意外と難しいです。
どうやって対策したら良いか分からない人も多いでしょう。
そこでこの記事では、TOEIC S&WスピーキングパートUnit2(写真描写問題)の勉強法についてまとめてみました。
ぜひ1つの意見として、参考にしてみてください。
では本題へ!
スポンサーリンク
TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)の問題形式
最初にTOEIC S&W Unit2の問題形式について解説します。
TOEIC S&W Unit2は写真描写問題です。
写真描写問題は計1問で、 準備時間30秒、解答時間45秒が与えられます。
TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)の例題
TOEIC S&W Unit2では、PC画面上に映し出された写真について英語で話します。
以下の写真を例に、具体的に解説します。
この写真だったら、以下のような英語で説明できます。
(本番では、もっと長く説明した方が良い)
This is a picture of the meeting room. I can see five people in this room.
A man wearing a gray jacket is making a presentation in front of the whiteboard.
訳:これは会議室の写真です。一人の男性がホワイトボードの前でプレゼンをしています。
TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)の採点基準
TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)では、0、1、2、3、4の4段階で評価されます。
数字が大きくなるほど、評価が高いです。
採点3
- 写真の特徴を説明できている
- 聞きづらいこともあるが、理解を妨げるレベルでない
- 語句・語彙が適切で、話の内容に一貫性がある
採点2
- 写真の内容ではあるが、細かく説明できていない
- 聞き手が理解できない箇所がある
- 使われている語句・語彙が少なく、不適切な場合がある
採点1
- 聞き手が理解するのが難しく、ごく限られた内容しか説明できていない
- 間が長く、たびたびつかえる
採点0
- 解答していない
- 写真の内容と全く関係ないことを話している
TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)のオススメ勉強法・対策
TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)の勉強法・対策としては、以下の2つがオススメです。
【オススメ勉強法】
1:問題を解く
2:英語フレーズを覚える
1:TOEIC S&W Unit2の問題を解く
1つ目のオススメ勉強法が「問題をたくさん解く」です。
TOEIC S&Wは、あくまでもテストです。
そのため、問題形式に慣れることができれば、スコアが上がりやすくなります。
学生の時、テスト前に過去問を解いたりしましたよね?
イメージとしては、そんな感じです。
参考書は、「TOEICスピーキングテスト リアル模試15回」がオススメです。
名前の通り、15回分の模試を解けるので、たくさん練習できます。
最初のうちは模範解答を英訳するのがオススメ
先ほど、「TOEIC S&W Unit2の問題をたくさん解こう」と書きました。
で、最初のうちは、イチから英語で写真描写するのって大変だと思うんですね。(僕はそうだった)
そんな人は、「模範解答を英訳する」という勉強がオススメです。
「英語を話す ≒ 頭の中で素早く英語を書く」なので、英訳できればスピーキング力も上がります。
なにより英訳は文章構成を考える必要がなく、イチから書くことを考えるより楽です。
以下の写真の問題なら、「音楽番組を見るのが好きです・・・」から英訳していきましょう。
そして英訳が終わったら、音読してください。
音読することにより、記憶に定着しやすくなります。
英訳する時は知っている語彙だけで表現できないかを考えよう
英訳をする時は、「できるだけ自分の知ってる語彙で表現できないか」を考えながら書きましょう。
例えば、「彼は即戦力じゃないと思う」と言いたいけど、即戦力ってどうやって表現すれば良いか分からない場合。
この場合は「I think he needs training.(彼はトレーニングが必要だと思う)」と訳しても、即戦力じゃないことが伝わりすよね。
自分の知っている語彙だけで表現できないかを考える癖がついていると、覚えている単語が少なかったとしても話せる英語の幅が増えます。
単語をたくさん覚えることも大事ですが、「あれっ、〇〇って英語で何て言うんだろう?」と思うたびに辞書を引いていたらキリがありません。
なので、まずは「自分の知っている語彙だけで表現できないか」を考えてみましょう。
イチから書いた方が力はつくと思いますが、英訳でも十分効果を期待できます。
なので「文章を考えるのが苦手」という場合は、英訳から始めると良いと思います。
2:英語フレーズを覚える
2つ目のオススメ勉強法が、「英語フレーズを覚える」です。
知っている英語フレーズが多ければ多いほど、話せる英語の幅が増えていきます。
TOEIC S&Wでハイスコアを狙うには、コツコツと英語フレーズを覚えていくことが非常に重要です。
通勤・通学などのスキマ時間を使って、少しずつ英語フレーズを覚えていきましょう。
教材としては、スタディサプリENGLISHがオススメです。
ストーリー仕立てになっていて、英語フレーズが覚えやすいように工夫されています。
詳しいレビューについては、以下の記事をどうぞ。
>> TOEIC900点の僕がスタディサプリENGLISHを100時間やった感想【日常英会話コース】
オンライン英会話で写真描写のトレーニングをするのもアリ
余裕があれば、オンライン英会話でトレーニングするのもアリです。
もしオンライン英会話で実戦形式の練習をしたい場合は、以下のステップで勉強してください。
【手順】
1:Today I’d like to practice describing a picture.と先生に伝える
訳:今日は写真描写の練習をしたいです。
2:Skypeのチャットボックスで、描写する写真と書いた英文を先生に送る
*写真ACという無料写真素材を探せるサイトからTOEICっぽい画像を探せます。
検索窓に“外人”と検索すると、TOEICっぽい写真がいっぱいでてきます。
3:First, could you correct the English text I wrote and send it back?と先生に伝える
訳:最初に私が書いた英文を添削して、それを送り返してくれませんか?
4:Thank you.I'll read aloud this text you corrected.could you check my pronunciation, intonation and accent?と先生に伝える
訳:ありがとうございます。では添削してもらった英文を読みます。発音、イントネーション、アクセントを確認してくれませんか?
この4ステップで、スムーズにオンライン英会話を使って写真描写問題の練習ができます。
自分では間違っているか判断しづらい英作文、発音、イントネーション、アクセントをチェックしてもらえるので個人的にとてもおすすめの勉強法です。
オススメのオンライン英会話については、以下の記事をどうぞ。
>> オンライン英会話はどれがおすすめ?-料金からサービスまで徹底比較-
スポンサーリンク
TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)を解くときのポイント
最後にTOEIC S&W Unit2(写真描写問題)を解くときのポイントについて。
写真描写問題のコツは1つです。
これを意識しながら、トレーニングしましょう。
テンプレートを覚えよう
写真描写問題のコツは、テンプレートを覚えること。
簡単に言うと、「どのような順番で写真を描写していくか決めておこう」ということです。
テンプレートを覚えておくと、話す内容が明確になります。
「どこから話そうかな。。。」という迷いがなくなるので、とてもオススメです。
個人的には、以下のテンプレをオススメしています。
【おすすめのテンプレート】
- 何を描写している写真か話す
- 写っている人の人数について話す
- 写真の奥について話す
- 写真の手前について話す
- 時間があれば、写真から推測されることについて話す
では、このテンプレートを使って次の写真を描写してみましょう。
1:何を描写している写真か話す
I think this is a picture of the meeting room.
訳:これは会議室の写真だと思います。
2:写っている人数について話す
There are 5 people in this room.
訳:この会議室には5人います。
3:写真の奥について話す
In the background of this picture, I can see a man standing in front of the whiteboard.
He is wearing a black suit and giving a presentation.
訳:写真の後ろに、ホワイトボードの前に立っている男性が見えます。彼は黒のスーツを着ていて、プレゼンをしています。
4:写真の手前について話す
In the foreground, there are 4 people.
They are sitting and listening to the presenter.
I can see a laptop on the table.
訳:写真の手前には4人います。彼らは座ってプレゼンを聞いています。テーブルの上にはノートパソコンが置いてあります。
5:時間があれば、写真から推測されることについて話す
I guess they look tired because they have been at the meeting for quite a while.
訳:長い間、会議に出ているため、彼らは疲れているようです。
まとめ
まとめると、TOEIC S&W Unit2(写真描写問題)のオススメ勉強法・対策は以下の2つです。
【TOEIC S&W Unit2のオススメ勉強法】
- 問題を解く
- 英語フレーズを覚える
そして写真描写問題のコツは、2つあります。
この2つを意識しながら、トレーニングしましょう。
【TOEIC S&W Unit2のコツ】
- テンプレートを覚える
以上がTOEIC S&W Unit2(写真描写問題)の対策・勉強法でした。
その他のスピーキングパートの勉強法については、以下の記事をどうぞ。
>>【TOEIC S&W】スピーキングパートのオススメ勉強法・対策【まとめ】
オススメのスピーキングパートの教材については、以下の記事に詳しくまとめました。
>>【TOEIC S&W】スピーキングパートのオススメ参考書・教材を紹介する
参考になれば嬉しいです。
では。
*その他のTOEIC S&Wの記事は、こちらからどうぞ