この記事が役に立つ人
◆英会話教室に通えば本当に英語を話せるようになるのか疑問のある人
「英会話教室に通えば、本当に英会話力アップに効果あるの?」
この記事では、こんな疑問にお答えします。
確かに高いお金を払うのであれば、ちゃんと成果を出したいですよね。
僕自身、英会話教室に通っていたことがあるので、多少は英会話教室について理解しているつもりです。
では本題へ!
スポンサーリンク
英会話教室はただ通うだけでは効果がない理由
結論から言うと、英会話教室に通うだけでは効果がありません。
効果的に活用する方法を知らないと、英会話は上達しないです。
よく「英語を話せるようになりたい!」と思って、いきなり英会話教室に通い始める人がいるのですが、このやり方で英会話ができるようになるかというと、正直かなり厳しいと思います。
なぜ英会話教室に通っているだけでは効果がないのか
なぜ英会話教室に通っているのに英会話が上達しないのか。
僕の経験談なのですが、理由としては2つ考えられます。
【理由】
- 相手の発言を理解するためのリスニング・リーディング力がない
- 英語フレーズを覚えていない
理由1:相手の言っていることを理解するためのリスニング・リーディング力がない
1つ目が自分のリスニング・リーディング力が低くて、相手の言っていることを理解できないということ。
ある程度のリスニング力がないと、相手の言っていることを聞き取れません。
これは直感的に誰もが分かるでしょう。
そして、英会話をする上ではリーディングスキルも重要です。
なぜかというと、自分が読めない英語は話すこともできないからです。
英会話とは関係ないように思えますが、実はリーディングスキルも大事なんですね。
英会話をするには、リスニング・リーディングスキルがとても重要なのです。
理由2:英語フレーズを覚えていない
次に考えられる理由が英語フレーズを覚えていないということ。
例えば、「〜すべきだったのに」と言いたい場合、「should have 過去分詞」というフレーズをあらかじめ覚えておく必要があります。
英会話教室のレッスン中に、「should have 過去分詞が突然頭に降ってくる」ということはないのです。
レッスン前に「should have 過去分詞」をインプットしていないと、「〜すべきだったのに」と英語で話すことはできません。
英会話教室は覚えた英語をアウトプットする場所
何を言いたいかというと、英会話教室は覚えた英語をアウトプットする場所だということです。
「インプットした英語を実際に使ってみる機会」として英会話教室を利用すべきなんですね。
英会話教室に通うだけで、英会話が上達することはありません。
むしろ自習時間の方が重要だったりします。
例えば、予備校の授業だけ受けていれば東大に合格できないのは、なんとなく分かりますよね?
東大に合格するには、予備校の授業以外にもたくさん自習する必要があります。
英会話教室もそれと同じです。
英会話教室に通っているだけで、自然と英会話が上達することはないのです。
英会話上達には、自習がとても大事なのです。
自習なしで英会話教室に通っても、レッスン料金が無駄になります。
以上のような理由から、自習時間を確保せずに英会話教室だけ通っても「英会話が上達した」と効果を実感するのはかなり厳しいです。
ポイント
英会話教室に通っているだと意味がない
英会話教室を効果的に利用する方法とは?
英会話教室を効果的に利用するには、以下の2つの勉強をまずやることをオススメします。
【オススメ勉強法】
- 最低限のリスニング・リーディング力を身につける
- 英語フレーズをちゃんと覚える
この2つをやるだけで、英会話教室を効果的に利用できるようになります。
繰り返しになりますが、英会話レッスンの時間よりも自習時間の方が大事なのです。
最低限のリスニング・リーディング力を身につける
まず最低限のリスニング・リーディング力をつけましょう。
オススメの勉強は、TOEIC L&Rの受験です。
TOEICのスコアを上げていけば、自然と英会話に必要なリスニング・リーディング力が身につきます。
僕は通訳案内士資格を持っているので英会話が得意なのですが、僕もTOEICの受験から英語の勉強をはじめました。
スコアが上がれば就活・転職にも有利に働くので一石二鳥です。
基礎学力を身につけるのに非常に良い試験なので、個人的にはとてもオススメですね。
ちなみに目標スコアは、最低でも600点です。
これ以下だと、英会話するのは厳しいです。
より詳しいTOEIC勉強法については、以下の記事をチェックしてみてください。
>>【初心者向け】TOEICの勉強はどこから始めれば良いのか徹底解説する
英語フレーズを覚える
そして英語フレーズを覚えるという勉強も非常に重要です。
ある程度の基礎を理解した段階で、英語フレーズを覚えていきましょう。
なぜ英語フレーズを覚えるのが重要かというと、知っている英語フレーズが多ければ多いほど、話せる英語の幅が増えていくからです。
例えば、Can I 〜?というフレーズを知っていれば、こんな風にたくさんの表現をできます。
【例】
- Can I have some water?(お水をいただけますか?)
- Can I ask you something?(質問しても良いですか?)
- Can I try this on ?(試着しても良いですか?)
1つのフレーズを知っているだけで、話せる英語の幅が増えます。
ということは、知っているフレーズがさらに多ければ、話せる英語の幅がさらに増えますよね?
通勤・通学、お昼休みなどの時間を使って、コツコツ覚えていきましょう。
このコツコツがあなたの英会話力をアップさせます。
オススメの教材については、以下の記事をどうぞ。
>> TOEIC900点の僕が英会話の勉強にオススメな教材・参考書を教えます
ポイント
英会話教室にを効果的に利用するには自習時間が必須
スポンサーリンク
英会話教室はインプット学習の大切さを教えてくれない
英会話教室は、その名の通り"英会話"のスクールなので、「実際に英語を使うこと」を重視しています。
そのため、インプット学習を疎かにしがちです。
大切なことなので繰り返しますが、英会話教室に通っているだけでは意味がありません。
英会話教室を効果的に利用するには、自習時間を確保してインプット学習をする必要があります。
英会話スクールがインプットを疎かにする理由
なぜ英会話スクールがインプットを疎かにするのか。
それは英会話教室に長く通い続けてもらいたいからです。
英会話スクールが利益を上げるには、できるだけ長い期間レッスンを受け続けてもらう必要があります。
そのため、「初心者でも大丈夫!」みたいにアピールして、英会話をする上で重要なリスニング・リーディング力のない人や、英語フレーズを十分に覚えていない人を集客するわけです。
そういった人たちは英語学習に関する知見がなく、「英会話教室に通っているだけで英会話ができるようになる」と考えていることが多いので、英会話教室にとっては「とても良いお客さま」というわけです。
適度に「英会話が上達している」実感を与えて儲けるビジネスモデル
僕が実際に英会話教室に通って思ったのは、「適度に英会話が上達しているという実感」を与えて儲けるビジネスモデルだということです。
つたない英語であっても、外国人講師とコミュニケーションが取れると「上達している!」と勘違いしちゃうんですよね。
さらに言えば、英会話教室の先生は褒めるのが上手いので楽しいです。
完全に勘違いなのですが「上達しているという実感」を得られるので、効果がないまま英会話教室に通い続けてしまうわけです。
英会話教室は覚えた英語を実際に使うからこそ効果がある
大事なことなので繰り返しますが、英会話教室は覚えた英語を実際に使うからこそ意味があるんですね。
例えば、「今日はshould have 過去分詞(〜すべきだったのに)というフレーズを使ってみよう!」みたいな感じで、目的意識を持ってレッスンを受けることが非常に大切です。
なので、英会話教室に通うのであれば、自習時間を確保した上で利用しましょう。
英会話教室に通っているだけでは、なかなか効果を得られません。
この事実を知っていないと、英会話教室に通う時間が無駄になってしまうので注意してください。
ポイント
目的意識を持って英会話教室に通おう
まとめ
英会話教室に通うだけでは、英会話は上達しません。
なぜなら、英会話教室はインプットした英語を実際に使う場所だからです。
必ず自習時間を確保して、インプット学習をした上で英会話教室に通うようにしましょう。
自習なしだと、英会話教室に通っても意味がないです。
効果的に英会話教室を利用するには、以下の2つの勉強をするのがオススメです。
【オススメ勉強法】
- 最低限のリスニング・リーディング力を身につける
- 英語フレーズをちゃんと覚える
特に重要なのは、「最低限のリスニング・リーディンング力を身につけること」です。
このスキルがないと、英会話教室を有効活用できないどころかレッスン料が無駄になります。
まずはTOEIC600点を目指しましょう。
これくらいのスコアを取れれば、英会話をするための最低限の基礎はできていると言えます。
より詳しいTOEIC勉強法については、以下の記事をチェックしてみてください。
>>【初心者向け】TOEICの勉強はどこから始めれば良いのか徹底解説する
英語の基礎を学んだ上で、英語フレーズをインプットします。
この時、覚えた英語を英会話教室で使うことにより、はじめて英会話教室は効果のあるものになるのです。
英語フレーズを覚えるためのオススメ教材については、以下の記事をどうぞ。
>> TOEIC900点の僕が英会話の勉強にオススメな教材・参考書を教えます
参考になれば嬉しいです。
では!